CFlat中国語カフェ | 日記 | 【無料】 4/7(日) アメリカからシタール奏者のゲストチャリティーコンサート Mah-Ze-Tar(マ・ゼ・ター)

お茶をのみながら気楽に中国語会話練習と国際交流を!

Top >  日記 > 【無料】 4/7(日) アメリカからシタール奏者のゲストチャリティーコンサート Mah-Ze-Tar(マ・ゼ・ター)

CFlat中国語カフェ の日記

【無料】 4/7(日) アメリカからシタール奏者のゲストチャリティーコンサート Mah-Ze-Tar(マ・ゼ・ター)

2019.03.24

featuring musical guest
Mah-Ze-Tar
(マ・ゼ・ター)
from the US


53799258_657285828037026_1231333936550903808_n.jpg

Spring Charity Event
4/7 (日) 19:00 ~21:00
参加費 : 無料 (ご無理の無い範囲で寄付をお願いいたします)



【ミュージシャンのご紹介】
Mah-Ze-Tar
(マ・ゼ・ター)from the US


彼のHPはこちらをクリック

彼のFaceBookはこちらをクリック

彼のinstagramはこちらをクリック

音楽に人生を捧げています。ボーカリストでありインド古典音楽のラーガ、
アラビア音楽のマスカム、西洋音楽のジャズとオペラまでを
マルチにこなすミュージシャンで、幼少の頃から広範囲に渡り
様々な民族音楽(ワールドミュージック)を研究して来ました。
彼は、音楽の多種多様な形式と楽器を融合させながら
歌で自分自身を表現するのが特徴で、主に、北インド、ペルシア、
トルコ、ギリシャなどの中近東/中東の音楽にフォーカスし、
インドの古典音楽のボーカルスタイル、イランの古典音楽の
Radifの理論、などの伝統音楽に深く傾倒しています。
彼のデビューアルバム「Liquid Lotus」は、インド/ペルシア/フラメンコや
他の民族音楽のエッセンスなどのボーカルとともに数々の伝統楽器と
電子音楽を融合し、今まで聞いた事のないような新しいスタイルであり、
リスナー層をも開拓しました。


皆さんは「シタール」という楽器を知っていますか?
インド音楽の代名詞とも言えるシタール。
弦の多さもさることながら、とっても演奏が難しい楽器と言われています。
インド映画や時には洋楽にも使われているサウンドで聞いたことがある!
という方も多いかと思いますが、生演奏を聴く機会は少ないですね。

奏者のMah-Ze-Tar(マ・ゼ・ター)さんは、アメリカから来日!!
この珍しいシタールを皆さんの目の前で披露してくださいます。
トラディショナルなインド音楽に加えて、
様々なワールドミュージックのエッセンスがちりばめられた
マゼターさんのオリジナルシタールmusicを是非お楽しみください。
音楽や楽器の事などなど、英語で質問してみてくださいね。

今回は、『CARE』というボランティアグループさんがこのシタール奏者、
Mah-Ze-Tarさんとチャリティーコンサートを開催されます。

『CARE』はインターナショナルな環境で、子どもさん、働くママさん、
マイノリティ(多様な背景をお持ちの方々)をサポートすることを目的とした
ボランティアグループだそうです。
www.care-volunteer.com 
www.facebook.com/carevolunteergroup

今回は、マゼターさんの音楽を沢山の日本の方に聞いてもらいたい、
『CARE』の活動をとおして、様々な人達が、より健康で幸せに暮らすことができ、
笑顔があふれる社会の実現にしたいとチャリティーコンサートをされます。

 音楽を聴くことで社会に貢献したい!
 色々な人をチャリティーで助けたい!
 マゼターさんの演奏を聞いてみたい!
 シタールってどんな楽器か目の前で見たり聴いたりしてみたい!
 『CARE』の活動に興味がある!サポートしたい!

という方、是非お越しください。越しください。

【無料】 4/7(日) アメリカからシタール奏者のゲストチャリティーコンサート Mah-Ze-Tar(マ・ゼ・ター)

日記一覧へ戻る

【PR】  居酒屋わらび  ハンズマン丸和  ドリームセキュリティサービス  てもみ コリトル  cafe hope 希望珈琲